修了認定基準ガイドラインについて

メディアトピックス
ニュース
東京校
大阪校
WEBエンジニアコース
ホワイトハッカー / サイバーセキュリティコース
修了認定基準ガイドラインについて

修了認定基準のガイドライン

本プログラムにおける修了認定に関する評価方法と基準について、以下の通りご案内いたします。

1.技術・知識の到達度の把握・測定方法
出席率および総合演習物の作成により評価を行います。
成果発表会での審査員による審査を実施します。
総合演習物のクオリティが到達目標を満たしているかは、審査時のチェックリストをもとに判断します。

2. 修了認定の判断基準
講座の修了認定時には卒業証明書・成績証明書の発行が可能となります。講座の終了認定にあたっては、以下を基準に判断します。
出席率が80%以上に加え、総合演習物の作成が必要です。
総合演習物に関しては、学習内容を的確に網羅しているかを総合的に審査・採点します。
成果発表会での発表結果を基に、学習内容の理解度を判断します。
修了認定における基準の達成については、チェックリストを用いて審査します。

3.修了認定基準に満たない受講者への措置
以下のような対応を行います:
出席率が満たない場合:補講などの対応を実施します。
発表内容が基準に満たない場合には、プレゼン資料の再提出、質疑応答内容の整理などを求めます。
上記をもってしても到達と認められない場合は、修了の認定は行いません。

ご不明点がございましたら、担当スタッフまでお問い合わせください。

シェアする